子育てママの体験談と知恵袋ブログ【こそまま】

子育てママの体験談と知恵袋をまとめたブログです。

 Menu
コンテンツへ移動
  • 授乳・食べ物
  • 便利グッズ
  • 病気
  • 幼稚園
  • 目次
  • お問い合わせ

投稿者: こそまま管理人

離乳食中期のスケジュール例とおすすめの食材!アレルギーには要注意!

離乳食を始めて、2か月を過ぎるとママも離乳食のペースや調理に慣れてくるころですね。 この時期は離乳食初期のごっくん期から中期のモグモグ期に移行します。赤ちゃんによって離乳食の食べる量は違うで

続きを読む

2017年4月21日

離乳食初期で食べるのを嫌がるのが気になる?おすすめの食材は何?

多くの赤ちゃんは5、6か月を過ぎると離乳食を始めると思います。 離乳食には初期と中期と後期でわかれています。 2カ月単位で区切られており月齢を目安に進めていきます。 赤ちゃんによって進む

続きを読む

2017年4月20日

川の字に寝るのはダメなの?家族の寝る順番で性格が変わる?

赤ちゃんや小さなお子さんがおられるお父さん、お母さん! 突然ですが質問です! 夜寝る時、それぞれどこで寝ていますか? 子供の寝る場所で性格が変わる? 実は、3歳までの小さな子供が誰とど

続きを読む

2017年4月19日

新生児のオムツかぶれ対策!!霧吹きを使って予防しよう!

赤ちゃんのお尻が赤くなってる! オムツかぶれは、多くの赤ちゃんが経験しているのではないでしょうか。 痛そうで、見ていてかわいそうになりますよね。 お母さんは、早く何とかしてあげたいと考え

続きを読む

2017年4月18日

母乳育児とミルク育児の違いは何?メリット・デメリットは?

赤ちゃんを育てる時、母乳で育てるか、ミルクで育てるか、あるいは両方混合で育てるのか悩みますよね。 母乳が出なかったり、おっぱいに何らかの問題(乳腺炎や乳首のキズなど)がある場合は、迷うことな

続きを読む

2017年4月17日

お食い初めのやり方!食べる順番と歯固めの石の使い方は?

赤ちゃんとの生活もなんとなく落ち着いてきた頃、お食い初めという行事が待っています。 赤ちゃんに食べ物を食べさせる真似をするのですが、これには、赤ちゃんが一生食べることに困らないようにという願

続きを読む

2017年4月16日

赤ちゃんのお宮参りの手順について!誰と行くもの?時期をずらすのはどうなの?

赤ちゃんが誕生してから1ヶ月が経つ頃、最初のイベントがやってきます。 それが、お宮参りです。 お宮参りとは、神社にお参りし、氏神様に赤ちゃんが生まれた事を報告し、感謝すると共に、これからも

続きを読む

2017年4月15日

生後7ヶ月赤ちゃんの背中スイッチ対策3選!寝かしつけの方法は?

待ちに待った待望の赤ちゃん。 そんな赤ちゃんがお母さんを悩ませるのが、寝かしつけの問題です。 よく耳にするのが背中スイッチ。 背中スイッチとは、抱っこで寝かしつけた後、布団に寝かせようと

続きを読む

2017年4月14日

赤ちゃんの後追いがひどいのはなぜ?疲れるあなたにおすすめの3つの対策法とは?

私には生後7ヶ月の息子がいます。 最近、その息子の後追いが始まりました。 一生懸命に遊んでいたかと思うと、急に私の方へ方向転換して、抱っこして欲しそうに膝に乗ってきます。 抱っこすると、

続きを読む

2017年4月12日

新生児の沐浴の入れ方と準備する物10選!場所はお風呂場がいい?

新生児のお世話の一つとして、沐浴があります。 沐浴とは、赤ちゃんをベビーバスに入れて洗ってあげる事を言います。 生まれて間もない赤ちゃんは、抵抗力が弱いため、大人と入浴するのは避けるように

続きを読む

2017年4月11日
12345673 / 7

カテゴリー

  • お風呂
  • しつけ
  • 便利グッズ
  • 危険
  • 幼稚園
  • 悩み解決方法
  • 授乳・食べ物
  • 病気
  • 睡眠
  • 習い事
  • 育児に便利
  • 行事
  • 遊び

最近の投稿

  • 赤ちゃんの食物アレルギー症状と対処法!母乳との関係は?
  • 赤ちゃんのヘッドバンギングとは?原因と対処法を紹介!
  • 育児サークルって楽しい?5つのメリットと3つのデメリットを紹介!
  • 赤ちゃんの習い事はいつから?人気のあるおすすめを3つ紹介!
  • 赤ちゃんが産まれる時の上の子への接し方は?下の子に触るのを叱る?

人気子育てブログをチェック!

にほんブログ村 子育てブログへ

Copyright ©2025 子育てママの体験談と知恵袋ブログ【こそまま】 All Rights Reserved.
このページの先頭へ