生後5・6ヶ月の離乳食(ゴックン期) を始める時期と作り方は?

母乳やミルクだけを飲んでいた赤ちゃんも、生後5・6ヶ月になると、いよいよ離乳食が始まります。

 

今回は離乳食開始時期の進め方についてご紹介します。

この記事の目次

離乳食を始める時期は?

離乳食を始める時期は、生後5・6ヶ月と言われています。

 

昔は4ヶ月頃でも赤ちゃんの準備が整っていそうであれば、始めていました。

 

しかし、最近では早すぎる離乳食の開始は、食物アレルギーのリスクが高くなるということがわかり、5・6ヶ月から始めるようにとされています。

 

5・6ヶ月というと、2ヶ月もの幅がありますよね?

実際には、いつ始めればいいのだろうと考えるお母さんも多いと思います。

 

そんな時は、あなたの子供の様子を見てみて下さい。

 

大人が食事をする時に、食べ物を欲しがったり、よだれの量が増えてきたり、スプーンを口に入れても舌で押し出さずにくわえられたら、離乳食を開始しても大丈夫だと思います。

 

試しに粉ミルクや白湯をスプーンで飲ませてみても良いと思います。

 

離乳食を始めるのは、平日の午前10時頃にしましょう。

万が一アレルギー反応が出たとしても、すぐに病院に連れて行けるからです。

 

離乳食の作り方は?

5・6ヶ月はゴックン期と言われていて、その名の通り、噛まずにゴックンと飲み込める硬さが目安です。

ヨーグルトの硬さを目安にすると、イメージしやすいと思います。

 

また、この時期はかつおぶし、昆布、煮干し、干し椎茸から天然の出汁を取って使うようにします。

化学調味料の出汁は使わないようにしましょう。

 

調味料も最初の1ヶ月間は使わないようにして、2ヶ月目になったら塩・味噌・醤油などを使って少しずつ味付けしていきましょう。

 

ここでは、食材別に作り方をご紹介します。

ごはん

10倍がゆにします。

お粥の炊き方は以下の通りです。

米から炊く場合

①鍋に洗った米と、その米の10倍の量の水を入れ、20〜30分給水させる。

②蓋をして40分ほど煮て火を止め、10分ほど蒸らす。

ご飯から炊く場合

①鍋にご飯と、そのご飯の5倍の量の水を入れる。

②蓋をして20分ほど煮て火を止め、7〜8分蒸らす。 出来上がったお粥は、すり鉢がミキサーでトロトロになるまですりつぶして下さい。

芋・根菜類

じゃがいも、さつまいも、大根、にんじん等 柔らかく茹でてすりつぶした後、お湯や出汁、または粉ミルクでのばして、硬さを調節する。

葉野菜

ほうれん草、小松菜、白菜、キャベツ等 柔らかく茹でた後、水にさらしてアクを抜く。

お湯や出汁、または粉ミルクでのばして、硬さを調節する。

その他の野菜

トマト、カボチャ、ブロッコリー等 柔らかく茹でてすりつぶした後、お湯や出汁、または粉ミルクでのばして、硬さを調節する。

豆腐

絹ごし豆腐を使います。 茹でてすりつぶした後、お湯や出汁でのばす。(豆腐は6ヶ月からスタートする)

白身魚

ヒラメ、カレイ、タイ等 茹でた後、皮と骨を取り除き、身をすりつぶしてお湯や出汁でのばす。(白身魚は6ヶ月からスタートする)

タラはアレルギーが出やすいので、この時期は避けます。

 

何をどのくらい食べさせたらいいの?

初めての食品を食べさせる時には、1日1さじから食べさせます。

そして、慣れてきたら徐々に量を増やしていきます。

 

6ヶ月の最後の方は、お粥50g、野菜20g、豆腐30g、魚10gを1食で食べさせる位と考えたらいいと思います。

ただ、食べる量には個人差があるので、食べないからと無理やり食べさせたりしなくても大丈夫です。

 

この時期は、赤ちゃんが食べる事に興味を持ち、慣れることが大事なので、そこに重点を置きましょう。

 

いかがでしたか?

 

初めての離乳食はお母さんもドキドキですが、赤ちゃんと一緒に楽しんで進められるといいですね。

離乳食の準備で必要なものは?

コメントを残す

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)