赤ちゃんのお世話で大変なことの一つといえば入浴ですね。
首も座っていない赤ちゃんをお風呂に入れるのはドキドキだと思います。
沐浴の方法は産院で指導されることがほとんどだと思います。
ただ、赤ちゃんと一緒の入浴の方法を教えてもらうことは少ないですよね?
今回は赤ちゃんと一緒にお風呂に入る方法をご紹介します。
この記事の目次
いつから一緒に入るの?
だいたいのママは1か月検診で問題が無ければ赤ちゃんと一緒にお風呂に入る許可が出ます。
赤ちゃんも問題が無ければ一か月検診で一緒に入っていいよと言われることがほとんどです。
ただ急に一緒に入っていいと言われても勇気が必要ですよね。
なので、ママによってはしばらく沐浴で入れることもあるようです。
ただ、沐浴用のベビーバスはサイズも小さめなので、赤ちゃんが窮屈になってきたら、勇気をだして一緒に入浴してみましょう。
赤ちゃんとのお風呂は段取りが重要!
季節によっても準備するものは変わります。
夏
バスタオルの下に短肌着とロンパースを重ねてセッティングしておけば、拭きあげた後にすぐに洋服を着せる事ができます。
冬
冬も同様にバスタオルの下に赤ちゃんの洋服をセッティングしておきます。
一つ注意するのは部屋をよく暖めておくことです。
最初は慣れないので着替えに手間取り時間がかかってしまいます。
濡れた状態で赤ちゃんの洋服を着替えさせているとママも風邪をひいてしまいますよ。
ママが素早く羽織れるガウンなどを用意しておくのもいいかもしれないですね。
我が家の場合は脱衣所にタオルと洋服を全部用意しておいて、電気ヒーターで脱衣所を暖めていました。
寒さ対策は入念にすることをお勧めします。
入浴に使える便利グッズ
一緒に入浴していいですよと言われても、どのようにして自分を洗えばいいのかわからないですよね。
入浴の時間にパパがいれば手伝ってもらえるけど、その時間にパパがいない家庭の方が多いのではないでしょうか?
自分を洗っているとき、赤ちゃんはどうするの?
そこで使えるのがバウンサーです。
赤ちゃんが寝返りしないうちは脱衣所などにバウンサーを置いてそこに寝かせておいて、その間にママは自分を洗います。
首が座ってくるとバンボなどに座らせて待ってもらうママもいるようです。バンボは濡れても大丈夫なのでお風呂で使用できる点も良いですね。
事故が多い便利グッズは何?
もうひとつママがよく使用している便利グッズがスイマーバです。
赤ちゃんの首に装着する浮き輪ですが、お風呂でプカプカ浮いてくれている間に自分を洗うママが多いようですが、お風呂での事故が増えたことから消費者庁などが注意喚起を促しています。
少しでも目を離した状態で使用するのは絶対にしないようにしましょう。
やはりママが自分を洗う時はバウンサーなどで待ってもらい、ママと一緒にお風呂に入って楽しむためのグッズとしてスイマーバを使用するのがいいでしょうね。
まとめ
赤ちゃんは新陳代謝が良いので毎日のお風呂は非常に重要です。
赤ちゃんの生活リズムを整えてあげるためにも、同じような時間にお風呂に入れてあげましょう。
赤ちゃんとママが裸で肌と肌を密着させることは親子関係を築くことでとても重要なことです。
ママだけでなく、パパとのお風呂も赤ちゃんにとって大切なスキンシップになります。
毎日の事で大変だとは思いますが、楽しく安らげるお風呂タイムになるといいですね。