赤ちゃんが産まれて絵本の読み聞かせの重要性を教わる機会は多いのではないでしょうか?
私の住んでいる自治体では、産まれて最初の自治体主体の検診で絵本を配る活動をしています。その際に絵本の大切さを説明されました。
なんとなく頭では分かっていても、言葉のわからない赤ちゃんに絵本を読んで意味があるのか?いつから絵本の読み聞かせをすればいいのか疑問に思うママもいるでしょう。
今回は絵本の読み聞かせを始める時期や年齢に合わせた絵本の選び方などを紹介していきます。
この記事の目次
絵本の読み聞かせはいつから?
ママによっては胎教のひとつとして妊娠中から読み聞かせをしているママもいるそうです。いつから適しているかという目安はないですので、新生児期から読んであげてもいいと思います。ママの優しい声で絵本を読んであげると、きっと赤ちゃんも嬉しいでしょう。
ただ、新生児や、生後1、2か月の赤ちゃんは絵本に対する反応が薄いでしょうから、一方的に読んでいる気分になってしまうかもしれませんね。
月齢ごとのおすすめの絵本
0~1歳
言葉は未熟ですが赤ちゃんは絵本が大好きです。パラパラとめくったりして遊びますよ。目や耳で楽しんでくれるような内容のものを選びましょう。言葉のリズムが良い本や、色が鮮やかな物を選ぶといいですよ。
また、触って楽しむ絵本もおすすめです。
- じゃあじゃあびりびり
- わんわんにゃんにゃんどーこかな
- きゅっきゅっきゅっ
- おててがでたよ
などの絵本は我が家の子供も大好きで何回も読んでと持ってきます。この時期は絵本をめくる動作が好きで、何度も繰り返し絵本をめくって遊ぶことがあるので、分厚いしっかりしためくりやすい絵本を持たせてあげるといいですよ。
1歳~2歳
歩けるようになり赤ちゃんの世界も少しずつ広がります。ママと一緒に読みながら楽しめるような内容や、身近なものが出てくるような絵本を選んであげましょう。
- だるまさんが
- でてこいでてこい
- おつきさまこんばんは
- ぶぅぶぅぶぅ
- はらぺこあおむし
少しずつ言葉が出てくる時期ですので、絵本を読んであげているといつの間にか一緒に真似するようになります。絵本を通して成長がみられるので本読みもママにとって楽しい時間になるでしょう。
2歳~3歳
お話ができるような年齢ですので、短い物語になった本や、ハミガキ、お風呂、寝る、などの日々の生活が出てくるようなお話もいいですよ。
いやいや期に悩むママやトイレトレーニングを始めたいママなどは、その内容にあった本を選んでみてもいいかもしれないですね。
- パパおつきさまとって
- しろくまちゃんのホットケーキ
- ねないこだれだ
- おでかけのまえに
我が家の子供も、パパおつきさまとっては、一緒に読むくらい大好きな本です。本を読みながら、悲しい、嬉しい、楽しい、おいしそう、など一緒に会話しながら読むと楽しいですよ。
3歳~
絵本の物語をすこしずつ理解します。絵本の中の主人公になった気分になれるような内容や選ぶバリエーションもぐんと増えますので、ママも絵本選びが楽しくなるかもしれませんね。
- 14ひきのあさごはん
- ぐりとぐら
- めっきらもっきらどんどん
- クレヨンのくろくん
昔は、カンカンやにゃあにゃあ、ドンドンなど擬音語がたくさん出てくる絵本を読んでいたのに、いつのまにかお話の内容を理解して、続きはどうなるのかな?と気にするようになったのかと、子供の成長を感じることができます。
絵本を通して子供は言葉を覚え、体験できない世界を広げていくことができます。絵本を読んであげることにマイナスなことは一つもありませんので、たくさんの絵本を読んであげるようにしましょう。ママと赤ちゃんにとってお気に入りの一冊が見つかるといいなと思います。