多くの赤ちゃんは5、6か月を過ぎると離乳食を始めると思います。
離乳食には初期と中期と後期でわかれています。
2カ月単位で区切られており月齢を目安に進めていきます。
赤ちゃんによって進むペースも違いますし、必ずしも本やサイトに書かれているとおり進める必要はありません。
あくまでも目安として捉えて、ママと赤ちゃんのペースで進めていくようにしましょう。
今回は離乳食の初期について紹介していきます。
この記事の目次
離乳食を始める基準は?いつから始める?
離乳食を始める基準は月齢だけではありません。
- 赤ちゃんが支えてもらいながらお座りできるか
- 食べ物に興味を示している(ママなどが食べる姿をみて口を動かすなど)
- スプーンなどを加えさせても押し出さない
以上の基準を満たしていると、赤ちゃんの準備ができているということになります。
ママと赤ちゃんの準備が出来たら離乳食を始めてみましょう。
離乳食初期の食べる時間は?
1日1回食から始めます。
まずは10倍粥を飲み込む練習です。
10倍粥はお粥をすり潰してとろとろの状態にしたものです。
初めての離乳食は赤ちゃんの機嫌が良い午前中の授乳前に行います。
離乳食に慣れてきて、始めて1カ月過ぎた頃から1日2回にしていきます。
2回食は、はじめて食べる物は午前中に、食べなれた物は午後に与えるようにしましょう。
離乳食を嫌がっても気にしない!
離乳食の初期は赤ちゃんがごっくんと飲み込む練習をする為です。
今まで母乳やミルクしか口にしていない赤ちゃんにとって、お粥を飲み込むのも一苦労です。
食べてくれないと悩む必要はありません。
新しく野菜などを食べさせる時も同じで、しかめっ面をしたり、べぇーって吐き出す赤ちゃんもいるでしょうが気にしすぎないようにしましょう。
離乳食の初期におすすめの食材
- 豆腐
- サツマイモ
- バナナ
- 人参
- 白身魚
- カブ
- 大根
などの食材を柔らかくゆで茹でて、すり潰して出汁やお湯、野菜スープなどでのばして食べさせましょう。
我が家の2人の子供は豆腐が大好きでしたので、豆腐とお出しのスープをあげるとよく食べてくれました。
上の娘はカボチャやサツマイモなどの甘みのある食材が好きでしたが、下の息子は野菜を出汁やスープでのばした味が好きでした。
赤ちゃんによって好みの味もわかれるようなので、色々と食べさせてみると赤ちゃんの好みもわかって良いかもしれないですね。
メニューはネットなどで検索すると色々と出てきます。
先輩ママのレシピを参考にメニューの幅をふやしていくと良いですね。
まとめ
赤ちゃんによっては、なかなか離乳食を食べてくれない子もいるかもしれないですが、あまり気にしすぎないようにしましょう。
まずは慣れてもらう為の離乳食です。
離乳食は始めると、やめることはできないのでママも色々と工夫しながら続けていきましょう。
食べられる食材が増えるとメニューの幅が広がるのでママも楽しくなりますよ。